大阪市現代芸術創造事業 Breaker Project ラウンドテーブル「アート×場づくり まちにひろがる小さな拠点」

ブレーカープロジェクトでは2011年より西成区を拠点に空き家や空き店舗、廃校跡などを活用し、
地域に開かれた創造の場づくりに取り組んでいます。「創造活動」を軸に、
多世代の人々が立ち寄りたくなる場を生み出していくことで、高齢化が進み閉塞する地域社会において、
新たなコミュニティの形成につながると考えています。
同時に、そのなかで課題となる地域との関わり、他領域との連携、継続のための基盤づくりなど、
各地でプロジェクトを実施されている方々と話す場もつくってきました。

今回は、鳥取県立博物館の学芸員として勤務するかたわら、旧旅館施設を利用した「ことめや」や元病院を活用した
アート・プロジェクトなどを手がける赤井あずみさんをゲストにラウンドテーブルを開催します。
また、もう一人のゲストとして、各地で「野点(のだて)」を行う美術家・きむらとしろうじんじんも交え、
ブレーカープロジェクトと展開している、廃校跡を活用した「作業場@旧今宮小学校」の活動を紹介。
場をつくること、継続することをめぐる様々な課題を共有し、それらを乗り越えていく新たな手法など、
ディスカッションを通して考えていきたいと思います。
「場づくり」に興味のある、さまざまな領域、立場のみなさまのご参加をお待ちしております!

日時|2019年3月24日(日) 15:00〜18:00頃
会場|大阪府立江之子島文化芸術創造センター [enoco] 4F
参加費|500円
定員|50名(要事前申込)

ゲスト|
赤井あずみ(キュレーター/鳥取県立博物館主任学芸員)
きむらとしろうじんじん(美術家)
進行|
雨森 信(Breaker Project)

プログラム|
1部:事例紹介(15:00〜15:40)
2部:ディスカッション(16:00〜18:00頃)

チラシ(PDF)はこちら

▼ゲストプロフィール
赤井あずみ(キュレーター/鳥取県立博物館主任学芸員)
2002年から鳥取県立博物館にて美術担当学芸員として勤務する傍ら、2007年よりきむらとしろうじんじん「野点」や「トットリノススメ」など、まちなかでの文化活動を始める。その後アーティスト・イン・レジデンスや国際芸術祭など各地で様々な現場を経験し、2012年に元病院を活用したアート・プロジェクト「HOSPITALE」を立ち上げる。2013年には旧旅館施設に「ことめや」をオープン、コワーキング・スペースやレジデンス事業のほか、「人の営み」にまつわるさまざまな事柄についての企画を実施している。

きむらとしろうじんじん(美術家)
1967年新潟県生まれ、京都府在住。京都市立芸術大学大学院美術研究科で陶芸を学ぶ。1995年より「野点 —焼立器飲茶美味窯付移動車」を全国各地で開催している。2008年には、参加者がオリジナルの屋台を制作し、各々の「魅力の予感」をまちの路上に持ち出す「野点2008+妄想屋台祭り」を水戸芸術館主催で水戸市内各所で開催。また、2010-2013年度には東京アートポイント計画の一環として、一般社団法人「谷中のおかって」とともに東京都台東区谷中界隈を舞台にこども創作教室「ぐるぐるミックス」の立ち上げに関わる。

▼プロジェクト紹介
HOSPITALE
鳥取市中心市街地に位置する旧横田医院を拠点に活動するアート・プロジェクト。鳥取大学地域学部の「文化を通じた街づくり」の一環として2012年3月に始動し、展覧会やパフォーマンスイベント、レクチャーなどのアート・プログラムのほか、図書室や8ミリフィルム、庭づくりなど地域に眠る資源を活用したコミュニティ・プログラムを展開。2016年「プロジェクト・ルーム」では、アーティストと協働した人材育成プログラムや、新しい知のアーカイヴのあり方についての研究・企画を行っている。

プロジェクト・スペース ことめや
鳥取市内の旧花街にあった元旅館施設を文化全般やコミュニティに関する実践/実験を行うグループと連携し、「プロジェクトの開発基地、まちの実験室、開かれたミーティング・スポット」として活用。1階をコワーキング・スペースやミーティング・ルームとして、7部屋の個室を備える2階はアーティストや街づくりに関わるゲストのスタジオとして開放している。

野点−焼立器飲茶美味窯付移動車
きむらとしろうじんじんが1995 年よりスタートし、全国各地で開催しているプロジェクト 。大小2台のリヤカーに、陶芸窯・素焼きのお茶碗・うわぐすりなどの陶芸道具一式と、お抹茶セット一式を積んでまちの様々な場所に あらわれる移動式カフェ – 旅回りのお茶会。素焼きの器にその場で絵付けをし、楽焼き(らくやき)という方法で焼きあげられた自作のお茶碗でお茶を楽しむことができる。ブレーカープロジェクトでは、2004、05年、07年、14年と新世界や西成の各所で、鳥取市内では2007年より毎年、継続して開催している。

作業場@旧今宮小学校
2015年に廃校になった今宮小学校の校庭の一角で、きむらとしろうじんじんを中心に、小学校に残る陶芸窯や学習園、廃材、倉庫などを活用し、誰もが立ち寄れる作業場をつくってみる実験 。月1-2回のペースでオープンし、現在は地域内外の0歳-80代の多世代が参加するサードプレイスとなりつつある。ゴー ルが明確になっているわけではなく、じんじんの言う“ ええ 風景 ”を拠り所に、実践を積み重ねながら新たな場づくりに取り組んでいる。

▼お申し込み方法
こちら(ブレーカープロジェクトWebサイト)より必要事項を入力し、
メッセージ欄に「ラウンドテーブル参加希望」、参加人数を明記の上、お申し込みください。

なお、定員に達しなかった場合は、当日の受付も行います。

▼お問い合わせ
ブレーカープロジェクト事務局
Tel: 070-5046-8667  E-mail: info@breakerproject.net
URL:http://breakerproject.net/

— Breaker Project —
大阪市が推進する文化事業として2003年より始動。浪速区・新世界からスタートし、現在は西成区を拠点に継続して活動する地域密着型のアートプロジェクトです。独自の表現手段を開拓するアーティストとともに、まちの中に創造の現場を生み出し、地域の人々と、さまざまな関わりをつくりながら、「芸術と社会の有効な関係」を再構築していくものです。

主催|ブレーカープロジェクト実行委員会
共催|大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]
助成|一般財団法人地域創造/損保ジャパン日本興亜「SOMPOアート・ファンド」(企業メセナ協議会 2021 Arts Fund)
協力|今宮ふれあい地域活動協議会、NPO法人まちづくり今宮、今池こどもの家、NPO法人アザリア、社会福祉法人大阪自彊館、大阪市立いまみや小中一貫校、大阪府立今宮工科高等学校、大阪府立西成高等学校(順不同)
ディレクター|雨森 信
作業場@旧今宮小学校コーディネーター|柳本牧紀
事務局|松尾真由子・高岩みのり・室谷智子

page TOP